2020.11.11 13:39【国際交流】児童館イベント 後日談⑤本日は、Zoom会議で発表してくれた、台湾の生徒たちのお話です。台湾チームは、当日の発表に加えてそのときの発表原稿を送ってくれました。まず、一人目の生徒からご紹介します。Hello!I live in a small town, called Chi-tong, in Taiwa...
2020.11.10 02:00【国際交流】児童館イベント 後日談④ひ引き続き、後日談をお送りします。児童館イベント当日には、各国がホリデーカードを手に発表をしてくれました。カード交換をする相手国に対して、自国を紹介するものです。そのうち、ベラルーシの生徒たちが発表してくれたスライドをご紹介します。
2020.11.09 03:00【国際交流】児童館イベント 後日談③こんにちは。今日は、児童館イベントでもお世話になった、Holiday Card Exchange Project のファシリテーター、J先生のお話です。J先生は、iEARN Australia にて活動されています。iEARN Projectは、会員であれば誰でも参加でき、申請し...
2020.11.08 01:00【国際交流】児童館イベント 後日談②こんにちは。後日談②です。本日は、児童館イベントに参加してくれた、Holiday Card Exchange Project参加校であり、われわれ日本チームと同じGroup8の仲間であるベラルーシのO先生よりいただいたコメントをご紹介します。Thanks a lot for or...
2020.11.06 10:11【国際交流】2020年児童館イベント 後日談①こんにちは。「児童館イベント」開催後、台湾・ベラルーシの先生方、またオブザーバーとして参加してくださったHoliday Card Exchange Project ファシリテーターより感想が届いています!世界中どこにいても、自由なイベント開催は難しい。例年なら活発に行われる留学制...
2020.11.03 13:36【国際交流】2020年児童館イベントこんばんは。あいくる”AICL"では、今年はじめてのイベントを開催しました。あまりの嬉しさにまたもや事前告知を忘れてしまいましたが、ご報告はきっちりしようと思います!!本日開催した「児童館イベント」では、iEARNの「Holiday Card Exchange Project」を...
2019.12.05 07:40【国際交流】第3回Folk and Culture Project「東北学院高校ESD修学旅行プログラム」こんにちは。事前告知、完全に忘れておりました。ご報告からになります。本日、2019/12/5(木)は、昨年に引き続き第3回Folk and Culture Projectとして「東北学院高校ESD修学旅行プログラム」を行いました。ちょうど1年前、神戸大学ESD推進ネットワークから...
2019.08.26 23:00【国際交流】児童館イベント”Hello the world “児童館イベントのご報告です。昨日、8月24日(土)は毎年恒例?夏の児童館イベント“Hello the world ”を開催しました。少し暑さの和らぐなか、最寄りの神戸電鉄鈴蘭台駅に降りてびっくり!以前、といっても2年以内だと思うのですが、降り立った鈴蘭台駅とは変わった姿に「ここは...
2019.03.21 14:45【ご報告】2018 iEARN国際会議 in Virginia, USA③皆さんこんにちは。Ayanaです。今日は、F&Cをはじめとした、iEARNプロジェクトについてご紹介したいと思います。◇Folk & Culture Project (中高生メイン)参加者が、自分の地域の「伝承文化・芸能」について調べ、発表します。特に、徐々に忘れ...
2019.03.10 03:00【国際交流】2018 iEARN国際会議 in Virginia, USA②皆さんこんにちは。Ayanaです。今回は、先生の部についてご紹介したいと思います。先生の部は、主に1年間の活動報告や、情報交換・関係構築がメインのプログラムになります。各先生が世界中の教室で行ってきたPBLの内容・成果について発表しワークショップや討論を通して内容のブラッシュアッ...
2019.03.09 03:00【国際交流】2018 iEARN国際会議 in Virginia, USA皆さんこんにちは。あやねと同じくファシリテーターのAyanaです。(名前がそっくりで紛らわしいのでアルファベットにしてみました。日本人です。笑)iEARNというのは、世界中に140以上の支部を持ち、Project Based Learningを国境を越えて実現する教育団体です。(...